Blog

宇宙の根源は何でできているのでしょう?

宇宙の根源は何でできているのでしょう?

言葉の奥の言霊を教えていただいている、言霊文字研究家の字遊人、磯部賢一先生の言葉を今日もご紹介したいと思います。 “宇宙の根源は何でできているのであろうか?物質次元を遥かに超えた霊性の次元。すなわちエネルギーである”   “宇宙の根源は何でできているのであろうか?” 宇宙の根源は何でできているのであろうか? 物質次元を遥かに超えた霊性の次元。 すなわちエネルギーである。 物質のエネルギーを超えたエネルギーは、 光速度300,000キロ/秒を遥かに超えた、 最速のスピードを誇ったエネルギー。...

続きを読む
神さまは光透波五十音🍃

神さまは光透波五十音🍃

言葉の奥の本当の意味(言霊)を読み解いている、言霊文字研究家の磯部賢一先生の言葉をこれから少しずつ紹介したいと思います。 磯部賢一先生は、「人類の幸せは、自分と向かい合う事がキーワードと思います。文字通りword(言葉)で開かれたのが自分です。私は文字の言霊(光透波)で遊んでいる字遊人です」とおっしゃっています。 今回は、「神さまは光透波五十音」「音は言玉・五十音」というお話です。 神さまは光透波五十音 神さまは光透波五十音...

続きを読む
言霊からみる意識🍃

言霊からみる意識🍃

来週までにこれをやらないといけない!と思いつつもなかなか進まない・・・。 「〇〇したいのに、できない・・・」心の葛藤ありませんか? 「意識」と「無意識」の葛藤。顕在意識では「〇〇~したい」と思っても、潜在意識の無意識では自分の感情に従ってしまい楽な方へとこころが動いてしまがちになります。 無意識にはものすごいエネルギーを持った感情が混とんと渦巻いているそうです。その無意識の巨大な空間を“言葉”が照らし出し意識になると聞いたことがあります。意識は言葉から成り立っているんです。...

続きを読む
“宇宙の音”弾丸銀河団の音と超新星1987A SN87A の新しい音をアップしました♪

“宇宙の音”弾丸銀河団の音と超新星1987A SN87A の新しい音をアップしました♪

“宇宙の音”新しい音をアップしました♪ Nasaは弾丸銀河団と超新星1987A SN87Aから得られたデータを元に音として変換しました。つまりは“宇宙の音”を私たちの聴こえる音として届けてくれました♫ 不思議で幻想的な音が聴こえてきます。 この技術はソニフィケーションと呼ばれています。音だけではなく、美しい宇宙の映像にも魅了されますね。 “OTOCOTO”では宇宙の不思議にも注目しています。こうして宇宙の音が聴けるのはとてもワクワクしますね!   宇宙の音 | 幻想的な弾丸銀河団の音 | 1E 0657-56 |...

続きを読む
カシオペア座A “宇宙の音”の幻想的なソニフィケーションをYouTubeに配信しました♫

カシオペア座A “宇宙の音”の幻想的なソニフィケーションをYouTubeに配信しました♫

“OTOCOTO”は、カシオペア座Aの幻想的なソニフィケーション(可聴化)からの音をYouTubeで配信しました♫ カシオペア座(Cas A)と呼ばれる超新星の残骸の超音波バージョンのソニフィケーションをお届けします。CasAでは、4つの音がマッピングされています。爆発した星からの破片や他の高エネルギーデータで見つかった要素。シリコン(赤)、硫黄(黄色)、カルシウム(緑)、鉄(紫)の分布。中性子星から始まり、強度を持って4つの異なる方向に残骸の中心から外側に移動していきます。...

続きを読む
創造の柱(M16 星雲)の“宇宙の音”を配信しました♪

創造の柱(M16 星雲)の“宇宙の音”を配信しました♪

創造の柱(M16 星雲)の“宇宙の音”を配信しました♪ Nasaのソニフィケーションを使用した新しいプロジェクトは、チャンドラや他の望遠鏡からの天体画像を宇宙の音に変換し、可聴化しました。 ソニフィケーションとは、情報の伝達に非言語音を用いる手法です。視覚的に情報を表現する手法である「可視化」に対し、聴覚的に情報を表わすことから「可聴化」とも呼ばれる。本質的に時間軸に依存する音を用いることから、特に時系列で変化する情報、定常状態からの変化の伝達に適しているといわれています。   宇宙の音 | M16( わし星雲)...

続きを読む

メルマガ購読はこちら♪

“OTOCOTO”では音と言葉(言霊)から不思議を深堀りしています。音と言葉(言霊)から宇宙の真理に近づけるよう読み解いていきたいと思っています。よろしかったらメルマガの購読をお願いいたします。

    メールアドレスは個人情報として厳重に管理させていただきますので、ご安心ください。

    ※いつでも購読を解除出来ます。

    “OTOCOTO”  Yukari Terunuma

    “OTOCOTO” Yukari Terunuma